冬至です
今日は二十四節気の一つ、冬至です。
1年の中で1番昼が短く、夜が長い日です。
昔は冬至の日は「死に一番近い日」と言われており、その厄〔やく〕を払うために柚子湯に入ったり、かぼちゃやお汁粉を食べて体を温め、無病息災を祈っていました。
そして冬至を過ぎると、太陽の力がすこしずつ強まり、陽の力が増していきます。
今日から少しずつ夏に近づくんだなぁと思うとなんだか不思議な感じがしますね。
さて今日の稽古の様子です。
今日もがんばりました!
お疲れ様♪
今日は二十四節気の一つ、冬至です。
1年の中で1番昼が短く、夜が長い日です。
昔は冬至の日は「死に一番近い日」と言われており、その厄〔やく〕を払うために柚子湯に入ったり、かぼちゃやお汁粉を食べて体を温め、無病息災を祈っていました。
そして冬至を過ぎると、太陽の力がすこしずつ強まり、陽の力が増していきます。
今日から少しずつ夏に近づくんだなぁと思うとなんだか不思議な感じがしますね。
さて今日の稽古の様子です。
今日もがんばりました!
お疲れ様♪
新堀剣道クラブ
高知市中心部にある小学生向け剣道教室です。 はりまや橋小学校(旧 新堀小学校)の体育館で稽古をしています。 初心者には低学年専門の指導者が、優しく丁寧に基本から教えます。 防具や道着なども無料で貸し出しします。 子どもと一緒に剣道をしてくれる保護者の方も歓迎! 小学生なら校区内外問いません。 見学・体験できますのでお気軽にどうぞ。
0コメント